MENU
  • トップ
  • ごあいさつ
  • 診療内容
  • Q&A
  • お問い合わせ
福岡犬猫歯科&口腔外科
  • トップ
  • ごあいさつ
  • 診療内容
  • Q&A
  • お問い合わせ
Instagram
福岡犬猫歯科&口腔外科
  • トップ
  • ごあいさつ
  • 診療内容
  • Q&A
  • お問い合わせ

全顎抜歯– tag –

  • 猫の歯科疾患

    猫の吸収病巣(Tooth Resorption)について

    猫の吸収病巣 猫の代表的な歯科疾患のひとつに「吸収病巣(Tooth Resorption)」があります。この疾患は、「破歯細胞性吸収病変」や「ネックリージョン」と呼ばれていましたが、現在では「吸収病巣(Tooth Resorption)」という名称に統一されました(1)...
    10/12/25
  • 犬の口腔外科

    犬の慢性潰瘍性歯周口内炎(CCUS/CUPS)について

    慢性潰瘍性歯周口内炎とは 犬の「慢性潰瘍性歯周口内炎」は、歯周病と似た症状を示しますが、歯石除去だけでは解決しない免疫介在性の炎症性疾患です。見落とされやすい病気ですが、適切に診断し治療することで生活の質(QOL)を改善することが期待できま...
    10/12/25
  • 猫の歯科疾患

    猫の歯肉口内炎 (Feline Chronic Gingivitis Stomatitis)について

    歯肉口内炎の病態 Question:原因は何ですか? これまでに、歯肉口内炎は「尾側粘膜炎」「尾側口内炎」「リンパ球性プラズマ細胞性歯肉口内炎」など、さまざまな名称で呼ばれてきました。近年では、「慢性歯肉口内炎(Feline Chronic Gingivitis Stomatiti...
    10/12/25
1
  1. トップ
  2. 全顎抜歯
  • Privacy Policy

© 福岡犬猫歯科&口腔外科.

よりよいエクスペリエンスを提供するため、当ウェブサイトでは Cookie を使用しています。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用を承諾したものとみなされます。 プライバシーポリシー